公営斎場
火葬場
駐車場有
安置可能
JR日光線「鶴田駅」より車9分
公営斎場
火葬場
駐車場有
安置可能
電話番号 | 電話をかける0120-378-024
24時間対応 通話無料 |
---|---|
住所 | 〒320-0855 栃木県宇都宮市上欠町719番地1 ▼MAP |
アクセス | JR日光線「鶴田駅」より車9分(4.0km) 東北自動車道「鹿沼IC」より車7分(2.8km) |
駐車場 | 360台 |
施設の 案内 |
式場1(150人) |
火葬場併設 |
〇 |
ご安置場 |
棺棚 安置 |
火葬式のみ |
〇 |
一日葬 |
〇 |
家族葬 |
〇 |
一般葬 |
〇 |
無宗教葬 |
〇 |
神葬祭 |
〇 |
キリスト教葬 |
〇 |
友人葬 |
〇 |
親族控室 |
〇 |
宗教者控室 |
〇 |
ご安置中の |
〇 |
付き添い |
- |
宿泊 |
〇 |
仮眠施設 |
〇 |
バリア |
〇 |
売店 |
〇 |
お風呂・ |
- |
コンビニ |
〇 |
飲食店 |
〇 |
近隣有料 |
〇 |
キッズルーム、ベビールームが1室ずつありますので、小さなお子様が一緒でもご安心ください。 ベビールームはカーテンでしっかりと仕切られていて、授乳も可能。 多目的トイレにもおむつ交換台があります。
車いすの貸し出しも承っています。 施設内は段差も少なく、車いすでの移動も問題ありません。
悠久の丘の施設内に式場棟と火葬棟があり、それぞれ徒歩で移動が可能です。 式場も150人が収容できる大きな会場から、ご家族だけで過ごせるお別れ室までご用意しています。 ご要望にあわせた最期のお見送りが、同一施設内で執り行えます。
悠久の丘には、普通車が360台も駐車できる広々とした駐車場がございます。 他、バスが24台、 優先車両(障がい者・高齢者など) 6台をご用意しています。
まずは、お気軽にお電話ください。
万一の際は、早朝・深夜、休日問わず、いつでもお電話を承っています。 葬儀に慣れている人はあまりいません。 どんなにささいなことでもお気軽にお問い合わせください。
電話をかけている方のお名前
ご心配の方・故人のお名前
折り返し用のお電話番号
ご心配の方・故人が、現在お休みになっている場所
お電話では、上記をお伺いできれば問題ありません。 お打ち合わせ時に、ご希望をお聞かせください。
斎場の空き状況
その他、ご不安なことは何でもご相談ください
気になることや、不明点に、すべて真摯にお答えいたします。
限られた時間の中だからこそ、満足できる式を執り行うため、ご希望はしっかりと伝えましょう。 公営斎場に依頼しても、実際に葬儀を執り行うのは葬儀社です。 自分の納得できる式を執り行える葬儀社を選ぶことが大切です。
1遠慮は不要!
希望はしっかり伝えましょう
2小さなことでも質問しましょう。
不安・疑問はその場で解消!
3打合せ後、
断っても問題ありません!
基本プランには、病院からご安置先までの搬送費用・役所への事務手続きなども含まれています。 また、下記プランは一例です。必要に応じて追加も可能です。
通夜・告別式なしのプラン。火葬のみを行います。
通夜式
告別式
火葬
113,000円
(税込124,300円)
通夜式
告別式
火葬
できるだけ費用を抑えたい方
シンプルにお見送りをしたい方
11.3万円
(税込12.43万円)
通夜・告別式なしのプランです。火葬のみを行います。
火葬プランには下記が含まれています
お棺 (桐棺) ![]() |
骨壷![]() |
ドライアイス (1日分) ![]() |
車両1 (病院~自宅) (10km迄) ![]() |
車両2 (自宅~式場) (10km迄) ![]() |
役所 手続き ![]() |
お棺 (桐棺) ![]() |
骨壷![]() |
ドライアイス (1日分) ![]() |
|||
車両1 (病院~自宅) (10km迄) ![]() |
車両2 (自宅~式場) (10km迄) ![]() |
役所 手続き ![]() |
・施設利用料はプランに含まれておりません(費用は、火葬場や斎場により異なります)
・お布施はプランに含まれておりません(費用は、読経の有無、戒名の種類、菩提寺により異なります)
・菩提寺がなく、お坊様とのおつきあいが無い場合は手配します。
通夜を行わず、告別式から火葬までを1日で執り行います。
通夜式
告別式
火葬
330,000円
(税込363,000円)
通夜式
告別式
火葬
費用を抑えたいが、
式は行いたい方
従来の形式にこだわらない方
33万円
(税込36.3万円)
通夜を行わず、告別式から火葬までを1日で執り行います。
一日葬プランには
下記が含まれています
お棺 (桐棺) ![]() |
骨壷![]() |
遺影写真![]() |
車両1 (お迎え~ご安置) (10km迄) ![]() |
車両2 (ご安置~斎場) (10km迄) ![]() |
ドライアイス (1日分) ![]() |
役所 手続き ![]() |
式用受付用具![]() |
白木位牌![]() |
枕飾り![]() |
後飾り![]() |
式典スタッフ (1日1名) ![]() |
・施設利用料はプランに含まれておりません(費用は、火葬場や斎場により異なります)
・お布施はプランに含まれておりません(費用は、読経の有無、戒名の種類、菩提寺により異なります)
・菩提寺がなく、お坊様とのおつきあいが無い場合は手配します。
通夜式・告別式・火葬を2日かけて執り行います。
通夜式
告別式
火葬
360,000円
(税込396,000円)
通夜式
告別式
火葬
親しい方と、
ゆっくりお見送りしたい方
一般的な葬儀でも
費用を抑えたい方
36万円
(税込39.6万円)
通夜式・告別式・火葬を2日かけて執り行います。
家族葬プランには
下記が含まれています
お棺 (桐棺) ![]() |
骨壷![]() |
遺影写真![]() |
車両1 (お迎え~ご安置) (10km迄) ![]() |
車両2 (ご安置~斎場) (10km迄) ![]() |
ドライアイス (1日分) ![]() |
役所 手続き ![]() |
式用受付用具![]() |
白木位牌![]() |
枕飾り![]() |
後飾り![]() |
式典スタッフ (1日1名) ![]() |
・施設利用料はプランに含まれておりません(費用は、火葬場や斎場により異なります)
・お布施はプランに含まれておりません(費用は、読経の有無、戒名の種類、菩提寺により異なります)
・菩提寺がなく、お坊様とのおつきあいが無い場合は手配します。
火葬プラン |
一日葬プラン |
家族葬プラン |
|
---|---|---|---|
お棺 (桐棺) ![]() |
〇 | 〇 | 〇 |
骨壺![]() |
〇 | 〇 | 〇 |
ドライアイス (1日分) ![]() |
〇 | 〇 | 〇 |
役所手続き![]() |
〇 | 〇 | 〇 |
遺影写真![]() |
ー | 〇 | 〇 |
車両1 (10km迄) ![]() |
〇 (病院~自宅) |
〇 (お迎え~ご安置) |
〇 (お迎え~ご安置) |
車両2 (10km迄) ![]() |
〇 (自宅~式場) |
〇 (ご安置~斎場) |
〇 (ご安置~斎場) |
式用受付用具![]() |
ー | 〇 | 〇 |
白木位牌![]() |
ー | 〇 | 〇 |
枕飾り![]() |
ー | 〇 | 〇 |
後飾り![]() |
ー | 〇 | 〇 |
式典スタッフ (1日1名) ![]() |
ー | 〇 | 〇 |
・施設利用料はプランに含まれておりません(費用は、火葬場や斎場により異なります)
・お布施はプランに含まれておりません(費用は、読経の有無、戒名の種類、菩提寺により異なります)
・菩提寺がなく、お坊様とのおつきあいが無い場合は手配します。
深夜の打合せにも関わらず、細かい事まで丁寧に対応して下さいました。
数年前にも同じファミーユさんでお世話になり、2度目です。家族内で心ゆくまで見送ることができました。
葬儀の前後の分からないことが多い中、役所手続きなどの「代行サービス」はとても助かりました。
葬儀の前に、必ずしておかなければいけない準備はありません。
万一の際、何も決まっていない状態であっても、ご相談いただければすぐに対応させていただきます。
ただし、いざというときに慌てないためには、葬儀社をどこにするかを決めておくことをおすすめいたします。
公営斎場で式を行う場合でも、実際に式を執り行うのは葬儀社です。
そのため事前に葬儀社を決め、一度相談をしておくといざというときに慌てずにすむことでしょう。
家族葬と密葬はどちらも少人数のご葬儀と認識されることが多いようですが、密葬は、日を改めて本葬やお別れの会を実施することを前提としている点が家族葬との大きな違いです。
斎場を選ぶ際のポイントは、主に下記の5点です
・斎場までのアクセス
・火葬場の有無
・駐車場の有無
・式場の広さ
・使用料金
どのような規模感の式にするのかによって異なりますので、お気軽にご相談ください。
上記に加えて、
・仮眠施設があるか
・安置が可能か
の2点もご確認ポイントに加えると良いでしょう。
一般的に公営斎場の場合、式場のある市区町村に亡くなられた方の住民票があると、安くご利用できます。
市外の方も利用できる式場もありますが、利用料金は大きく異なる場合があります。
また、公営の場合は宗教や宗派を問わず利用することができます。
ただし、各斎場により利用制限が違う場合がございますので、葬儀社にご相談ください。
ご葬儀の日程を決める際に重要なのは火葬場や斎場の空き状況です。
近年の火葬場不足により、斎場や時期によってはご希望の日時に予約が取れないことがありますので、まずは火葬場の空き状況の確認が必要です。
また、僧侶などの宗教者の日程調整も必要です。菩提寺がある方は早めに連絡・確認をしましょう。菩提寺がない方や、また遠方に住んでおり依頼できない場合は葬儀社に紹介してもらうことも可能です。
病院で亡くなられた場合、自分の意思とは関係なく葬儀社が呼ばれてしまうことがあります。その際は「決めている葬儀社がある」と意思表示をしてお断りしても問題ありません。
故人様の遺言やエンディングノートがあれば、故人のご意向を可能な限り優先しましょう。
また、故人様が生前に家族に内緒で葬儀社に相談していたケースもあります。
互助会会員の場合は積立金の状況を確認しましょう。
また、葬儀社の会員になっている場合もありますので会員証がないか確認することも必要です。
故人様の希望が不明の場合、宗教・宗派やお付き合いのあるお寺がないかなどを確認し、葬儀の形式・規模・場所について相談し、意見をまとめます。
このとき葬儀社もいくつか候補にあげ、同じ条件で見積りを出してもらい、比較した方がよいでしょう。
葬祭ディレクターとは、厚生労働大臣認定の葬祭ディレクター技能審査に合格した者が得られる資格です。
有資格者は葬儀に関わる相談や会場設営、式典運営など葬祭業全般の知識や技術について、一定のレベルを有している証明となります。
また、葬祭ディレクターは1級・2級などがあります。
下記は一例です。
例1
本日は、お忙しいところを、○○の葬儀にご会葬賜りまして、誠にありがとうございます。
このように大勢の方々にお見送りいただき、さぞかし故人も満足していることと存じます。
遺された私共、未熟者ではございますが、今後とも故人同様、深いお付き合いをくださいますようひとえにお願い申し上げます。甚だ簡単ですが、ご挨拶に代えさせていただきます。
例2
遺族・親族を代表し、一言ご挨拶を申し上げます。
本日は、ご多忙のところ、遠路ご会葬賜り、厚く御礼申し上げます。生前、故人に寄せられた皆さまのご厚情に対し、心より御礼申し上げますと共に、今後は、家族一同故人の教えを守り、精進していく所存でございます。皆様方には、故人と同様お付き合いいただき、ご指導いただきますようお願い申し上げます。本日は誠にありがとうございました。